抜弁天 厳嶋神社(いつくしま じんじゃ)     Itsukushima Jinja Shrine       新宿山の手七福神(弁財天)        13.JAN.2003 天空仙人の神社仏閣めぐり

新宿山の手七福神
太宗寺鬼王神社法善寺厳島神社永福寺経王寺善国寺

新宿山の手七福神(弁財天)厳嶋神社 写真 新宿山の手七福神(弁財天)厳嶋神社 写真
厳嶋神社(弁財天)
ITSUKUSHIMA JINJA SHRINE

新宿山の手七福神(弁財天)厳嶋神社 写真 新宿山の手七福神(弁財天)厳嶋神社 写真

新宿山の手七福神 (弁財天)

抜弁天 厳嶋神社(いつくしま じんじゃ)

Itsukushima Jinja Shrine

東京都新宿区余丁町8−5

8-5,Yocho-Machi,Shinjuku-Ku,Tokyo


弁財天 「財力,商売繁盛の神」


源義家が後三年の役で奥州に向かう途中ここに立ち寄り厳嶋神社に祀って戦勝を祈願し、 勝利の後お礼に社を建てたと伝えられています。

境内が南北に通り抜けでき、また義家が苦難を切り抜けた弁天様であることから「抜弁 天」ともいわれています。


厳島神社・抜弁天

一、由来

白河天皇の御世、応徳3年(1086)鎮守府将軍・源義家公は、後三年の役で奥州征 伐の途上この地に立ち寄り、遠く富士を望み安芸の厳島神社に勝利を祈願した。 義家は奥州鎮定後その御礼に神社を建て、市杵島姫命を祀ったのが当厳島神社の始めと 伝えられている。 (豊多摩郡詩参照)

二、江戸時代

参道は南北に通り抜けでき、また苦難を切り抜けた由来から、抜弁天として庶民から信 仰され、江戸六弁天の一つに数えられている。また山之手七福神を構成する弁財天でも ある。

江戸時代の地誌、大久保絵図(安政4年)には、別当二尊院・抜弁天と記載され、また 他の絵図にはここに稲荷神社があったことも示されている。

徳川綱吉将軍の「生類憐みの令」により、この附近に2万5千坪の犬小屋が設けられて いた。

境内 案内板より


ホーム神社・仏閣めぐり初詣おすすめスポット御利益別寺社一覧御利益グッズ言い伝えお祭り・だるま市


Copyright © 2003 I.HATADA All rights reserved.

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送