元三島神社(もとみしま じんじゃ) Motomishima Jinja 下谷七福神 寿老人 天空仙人の神社仏閣めぐり
元三島神社| 入谷鬼子母神| 英信寺| 法昌寺| 弁天院| 飛不動正宝院| 寿永寺 |
![]() |
![]() |
「元三島神社」 | |
---|---|
Motomishima Jinja | |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
![]() |
![]() |
拡大 画像Click |
---|
![]() |
![]() |
「下谷七福神 寿老人」 | 「下谷七福神 寿老人」 |
---|---|
Jyuroujin | Jyuroujin |
拡大 画像Click | 拡大 画像Click |
Motomishima Jinja
東京都東京都台東区根岸1−7−11
1-7-11,Negishi,Taito-ku,Tokyo
下谷七福神 寿老人
元三島神社御縁起 当社はご祭神に大山祇命、伊佐那岐命を頂き和足彦命、身島姫命、上津姫命、下津姫命を配祀る申すものである。 例大祭はご祭神勧請の時にちなみ5月14、15日とする。 元三島神社は円融天皇の御代日本総鎮守の称号を賜って名高い愛媛県大三島の国幣大社「大山祇神社」を御本社に頂くものである。 当社由来の源は弘安4年の役の勇将河野通有大山祇神社に必勝祈願し出陣したる処 神恩加護の下 武功赫々として帰陣したところ、 夢中に神のお告げを得て大山祇大明神を武蔵国豊島郡に勧請の願を発し上野山内に分霊を鎮座申し上げた事に始まったと伝えられる。 社頭 案内板より
寿老神(元三島神社) 延命長寿の神 寿老神は延命長寿の神で中国道教の神、又老子の化身の神ともいわれています。 寿老神は杖を手にし、杖に結びつけられた軸物は人命の長寿をしるした巻物といわれ、 伴っている鹿は長寿をつかさどる神使とされています。 元三島神社は弘安の役の折、勇将河野通有、四国の大山祇神社に必勝祈願、出陣をなし、 神恩加護の下、武功赫々として帰陣したところ夢中に神のお告げを得て大山祇神を武蔵国は上野山中に鎮座申したことに始まったと伝わっています。 下谷七福神めぐり JR東日本 パンフレットより
|
ホーム| 神社・仏閣めぐり| 初詣おすすめスポット| 御利益別寺社一覧| 御利益グッズ| 言い伝え |
Copyright © 2009 I.HATADA All rights reserved.
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||